TOP

事業紹介

舗装工事

道路パトロール

除雪

施工実績

公共工事

一般工事

採用情報

採用情報 TOP

先輩社員の声

募集要項

教育制度・福利厚生

朝日舗道株式会社

0254-52-3431

 実施中の工事情報はこちら

先輩社員の声– Voices –

自分の設計で
大きな道路が形になる。

01

工務部 施工管理業務
本間 淳也 さん

環境社会学部卒業 平成27年入社

自分の設計で大きな道路が形になる。

01

工務部 施工管理業務
本間 淳也 さん

環境社会学部卒業 平成27年入社

未知からのスタート

私の父は住宅や道路舗装を扱う建設業をしています。
地元である村上市に帰郷して働きたいと考えていたところ、父に朝日舗道株式会社を勧められました。

高校、大学と、建設や土木とは異なる分野を学んでいたので、経験も知識もゼロでした。
正直なところ、何もかもが不安な気持ちでのスタートでした。

日々の仕事

私の仕事は、請負った工事を設計し、予算や工期通りに進めるために管理や現場監督をすることです。
会社内で図面を作ったり、材料の手配や下準備を行います。
重機が現場に入れるかどうかや、事故のないように下に埋まっているものや壊れ物のチェックも欠かせません。
材料の不足も廃棄も出ることなく品質を保持し、かつ環境に配慮した設計を心がけています。
細やかにいろいろな部分に気を配ることが必要な業務かもしれません。

事前の現場調査、測定や撮影など、現場での仕事も多いです。
指示や確認のため、一日現場に付いていることもあります。

一人で仕事をする場面は少ないです。
測定も2人組でしますし、先輩と組んで進めていきます。
先輩方は聞けば丁寧に教えてくれます。
ときに厳しく指摘してくれる現場もいい人ばかりです。

現場で調整や相談をすることもあるので、現場の人たちとのつながりは大切です。
入社1年目は現場での施工業務でした。
適切な設計や計画には、このときの生きた現場経験が役立っています。

プレッシャーに立ち向かう

道路というとても大きなものが自分の仕事によってつくられていくので、ものすごいプレッシャーです。
無事故で何事もなく施工を終えたときに、心底ほっとします。
まだまだ経験を積んでいる最中の自分にとっては、設計通りできるかどうかや、機転を利かさなければいけないような追い込まれた場面では押し潰されそうになります。
だからこそ、無事完成したときの達成感は何物にも代えがたいほどです。

お客様に「きれいになったね」と言われたときは本当にうれしくて、こういった瞬間が、またプレッシャーに立ち向かう原動力になっていると思います。

今後の目標

2級舗装施工管理技士の資格を取得しました。
次は1級を取得して、一人前の技術者になることが目標です。

現在、小規模な工事は一人で受け持っていますが、公共工事など大きな案件は先輩のサブとして担当しています。
市や県からの大きな案件をメイン担当できるようになりたいです。

除雪業務のある時期は深夜の呼び出しもありますが、とても働きやすい職場で、入社してよかったです。
平日は一生懸命働き、休日は趣味に没頭するという、メリハリのある生活ができています。

一日の流れ

7:30出社・朝礼 / KYミーティング
8:00現場確認・指示
10:00作業状況把握 / 測量等
12:00昼休憩
13:00翌日の段取り・打ち合わせ / 資材機材の手配
16:00日報・書類作成
16:30翌日の準備・打ち合わせ等
17:00退社